1. HOME
  2. ブログ
  3. “9月26日” 「蚤の目大歴史366日」 蚤野久蔵

“9月26日” 「蚤の目大歴史366日」 蚤野久蔵

*1954=昭和29年  青函連絡船「洞爺丸」の転覆事故が起きた。

東京・中央気象台の船舶向け気象通報JMCは午後零時50分の定時放送で次のように発表した。「26日午前9時現在、台風マリー、気圧968、日本海南部の北緯36.5度、東経134.5度、速度は北東に55ノット、中心より半径200海里以内は風速40メートル以上、最大70メートル、日本海及び日本近海とくに厳重な警戒を要す。26日午後9時の予想位置、北緯46度、東経143度と北緯42度、東経147度の間」

ノットの換算は一般に台風の進行速度などは2倍してキロメートルとする。55ノットは110キロ。米軍名で「マリー」と呼ばれた「台風15号」はこのときはまだ兵庫県香住沖にあった。午後9時の予想位置は稚内から根室のはるか東の海上まで広範囲ながら「北海道を通り過ぎる」ことを意味していた。正午には佐渡島の相川の西方にあり、東北北部から三陸沖に抜けると予想されていた。特徴は<大型で猛烈な速さ>だった。ここまではこのあと起きるわが国最大の海難事故、青函連絡船「洞爺丸」の遭難事故を紹介するためである。

この日朝、第3便として青森を出た「洞爺丸」は午前11時、函館に着岸した。折り返しは第4便午後2時40分発のダイヤだった。着岸直後の11時30分に函館海洋気象台から暴風警報が出された。津軽海峡への台風到達は午後5時すぎ、進路予想は海峡の東を抜けると予報していた。北半球の台風は時計の逆回りの風が吹き込むから進行方向の左=西側では風が相殺されて弱くなる。船長は台風の通過を待って出港することにして岸壁で待機することになった。

午後5時13分、旭川からの急行「あかしや」が函館に到着、ダイヤ通りなら後便への接続だったが乗客は後便の客とともに「洞爺丸」に乗り込み、船内はほぼ満員になった。逆に下船希望の乗客もいて5、60人が下りた。さらにボーイに詰め寄って船尾の可動橋から飛び降りた客も10人ばかりいた。これがこの夜に扉を開けた<死の門>の手前で脱出した人々である。
午後6時39分、長声一声「洞爺丸」函館を出港。以下は「洞爺丸」からの無線である。
午後9時25分、「ダイナモ(発電機)止まりつつあり。突風55メートル」
午後10時7分、「主力エンジン不良」
午後10時12分、「両エンジン不良のため漂流中」
午後10時28分、「午後10時26分、座礁せり」
直前に函館駅北10キロの七重浜付近という打電があった。遠浅の砂浜が3キロほど続く場所だから受信した僚船や無線基地のほとんど全員がやれやれと感じた。
ところが午後10時39分、「洞爺丸」からSOS、2分後の確認の通信を最後に交信が途絶えた。そして午前零時すぎ、同じ七重浜に座礁した商船「第六真盛丸」からとんでもない無線が入る。「付近に多数の漂流者、本船も2名救助、1名は2等機関士、1名は乗客」
これが「洞爺丸」沈没の第一報だった。

「洞爺丸」の死者は乗客・乗員合わせて1,155人に上った。生還したのはわずか159人、乗客だけに絞れば116人で9割の人たちは帰らなかった。とくに6歳以下のこどもは41人全員が死亡した。そのほか同じ青函連絡船「北見丸」「日高丸」「十勝丸」など4隻も函館港外で待機中に転覆して乗員275人が殉職している。

「洞爺丸」についての異聞としては乗客数が異なっていることがある。海難審判では乗客1,220人、国鉄青函局の『洞爺丸台風海難史』などには17人少ない1,203人となっている。一方で遺体のうち25体は最後まで引き取り手がなく函館市内の本願寺西別院に無縁仏として葬られた。このなかに山口信行、道子夫婦と6歳の長女の3人がいた。一家は全国をギターで流して歩く旅芸人だった。氏名を報じる新聞にも引き取り手が現れなかった。なじみの旅館の女主人が供養を申し出たが遺族ではないということでかなわなかった。

*1608年  古代ギリシャ時代に造られたバルテノン神殿が炎上した。

紀元前447年に建設が始まり9年がかりで建物が完工、さらに7年をかけて内部の装飾彫刻が完成した守護神アテ―ナーを祀る神殿でアテナイのアクロポリスの上に建設された。もちろん古代国家の常としてそれ以前にも破壊と再建または改修を繰り返してはいた。

ペルシャ戦争で蹂躙され、5世紀にはキリスト教徒によって教会になった。さらに1456年にオスマン帝国の占領下に置かれると神殿はモスクに改築された。1687年にヴェネツィア共和国との大トルコ戦争が始まると弾薬貯蔵庫にされていたためここに臼砲が命中し大爆発を起こした。内部構造が破壊され屋根も崩れて南側の円柱も折れた。なぜ弾薬庫にされたかというと壁の厚さにあった。少々の爆弾くらいではビクともしないだろうと考えられたが弾道が高く上から<落ちて>くる臼砲は命中率の割には破壊力が大きい特徴がある。たまたまの1発が内部爆薬への誘爆を起こしたためひとたまりもなかった。「まさか神殿は襲撃されないだろう」として避難していた多くの市民が運命を共にした。

ともあれ1832年にギリシャが独立を果たすとモスクに付随するミナレット=尖塔と呼ばれる部分やアクロポリスに建つ中世とオスマン帝国の建造物はすべて取り払われた。1987年にはユネスコの世界遺産に登録された世界最高の<美しすぎる廃墟>である。

関連記事