1. HOME
  2. ブログ
  3. 新・気まぐれ読書日記(36)  石山文也 忍者の教科書

新・気まぐれ読書日記(36)  石山文也 忍者の教科書

ここのところ教科書を読みながら眠りにつく毎日である、と書き始めると「えっ、学校にでも通い始めたの?」と突っ込みを入れられそうだ。はまっているのは伊賀忍者研究会編の『忍者の教科書』(笠間書院)。ブックレットほどの大きさだからベッドに持ち込むにはかさばらないし、軽くてちょうどいいのもありがたい。

伊賀忍者研究会【編】『忍者の教科書』(笠間書院)

伊賀忍者研究会【編】『忍者の教科書』(笠間書院)

「なんでまた?」と聞かれる前に明かしておくと、書斎に眠っていた忍術関係の本を、研究会を主宰する池田裕氏に進呈した際にいただいた。池田氏は三重県の伊賀を拠点に活動する忍者愛好グループを<束ねる>「上忍」で忍者文献の解読やフィールドワークによる学術研究、国内外での講演やイベントなどで広く活動している忍者研究家である。どこで会ったのかというと伊賀の山中、は冗談だが私の自宅がある大津市内の某所で落ちあい色々な話を聞いた。<忍者>だけに、職業、住居地などは秘しておくが年齢は40歳前後とお見受けした。

ちなみに「忍者」は歴史的には「しのびのもの」が正しい読み方であるが、昭和初期から人気となった小説や映画、ドラマなどで「にんじゃ」が使われ、一般的になったから史実に基づいて書かれたこの本も「にんじゃの」と読む。標題下の新萬川集海(しん・まんせんしゅうかい)とは江戸時代に書かれた『萬川集海』(国立公文書館蔵)をベースに、現代風にわかりやすく紹介するねらいを込めている。<忍びの根拠地>である伊賀と北隣りの滋賀県甲賀には「伊賀甲賀四九家」という49流派があったと伝わる。『萬川集海』は「万の川の流れを集めた大海」という意味で、甲賀に隠棲していた忍者頭領の藤林保武が書いた序文に延宝4年(1676)の年号が残っている。「上忍」を分かりやすくまとめたカットが<巻物風>になっているので紹介する。真の忍者とは、姿を見せず、音も立てず、名はもちろんのこと、勇ましくて強いという評判すら残さない。しかし、天地を造るかのような偉業を成し遂げるという意味という。


img317

池田氏の解説は「忍者の主な仕事は情報を収集することで、情報を得るためには、敵に知られないよう、目立たずに行う必要がありました。だから忍者たちは常に歴史の舞台裏にいました」と。「私もなれるでしょうか」と尋ねたら笑って答えなかったのは「単に好奇心旺盛なだけの人物」と見抜かれていたからかもしれない。

堅い話はこのくらいにしておくが、近年はなかなかの忍者ブームで「忍者・忍術」を冠した町おこしイベントがどこでも大人気である。そういえば、ニャン・ニャン・ニャンで「猫の日」と思っていた先日の2月22日は、ニン・ニン・ニンで「忍者の日」にすっかり“変身”したようで市役所職員らが忍者装束で勤務するニュース映像が流れていた。

教科書だけに「忍者の歴史」、「忍術と忍具」がくわしく紹介されている。息抜きには「松尾芭蕉忍者説」、「観阿弥忍者説」などのコラムや特別寄稿の「忍者エッセイ」もおもしろい。なかでも吉丸雄哉・三重大人文学部准教授は『NARUTO』と『ONE PIECE』を取り上げ『NARUTO』がハリー・ポッターシリーズに似ているとすれば『ONE PIECE』はトム・ソーヤーと似たヒーロー像であると分析する。『NARUTO』の世界は日本とは明言されていないが、忍者が登場するので日本と同じく伝統のある世界を背景にしている。海賊少年ルフィが“ひとつなぎの大秘宝”を求めて大海原を巡る『ONE PIECE』は、新世界的なヒーロー。父的な存在が不要、あるいは拒否するアメリカン・ヒーローで、スーパーマンもバットマンも親や先輩、先生は助けてくれないなかでそれぞれ魅力がある。人間には独立心や自立心があるが、その一方で、自分のあこがれとなる人を設定して、その人に近づきたい、その人から学びたいという気持ちがある。多くの人にとってのスターがいるはずで自分も『NARUTO』に出てくるSENSEIである大人として頑張らないといけないと。

現在は注文して届いたこの『忍者の教科書2』(同)を<学習中>だが、末尾には「忍者になるための十カ条」が掲げられている。

伊賀忍者研究会【編】『忍者の教科書2』(同)

伊賀忍者研究会【編】『忍者の教科書2』(同)

その8.マラソン(42.195km)を完走できる脚力をつける。

その9.スマートフォンを駆使し、あらゆる情報を収集する

その10.英語力をつける

とあって英語力については「忍者は世界のNINJAなので、英語を使いこなし海外に情報発信、情報収集をする」とある。そういえば池田氏からいただいた『忍者の教科書』にある「現代版 忍者十ヶ条」に

その4.言葉に堪能になる!

「日本語をしっかり学習し、英語を使えることで、多くの情報が入ります」があった。現代の上忍には英語が必須条件なのかもしれないがひょっとして池田氏は英語のSENSEIかも。

ではまた

関連記事