1. HOME
  2. ブログ
  3. “12月18日” 「蚤の目大歴史366日」 蚤野久蔵

“12月18日” 「蚤の目大歴史366日」 蚤野久蔵

*1914=大正3年  「中央停車場」として7年がかりで建設中だった東京駅が開業した。

工事が開始された当時、丸の内側は野原が広がり皇居前広場と東京駅を結ぶ御幸通りはまだ開通していなかった。それにもかかわらず江戸時代からの繁華街である京橋側ではなく皇居の正面に向かって建てられ、丸の内中央に皇室専用貴賓出入口が作られたのは「国家の象徴駅」としての位置づけで、駅名も最後まで「中央」を残すかどうかが議論された。

駅舎本屋は辰野金吾と葛西萬司が設計した。2012年秋に創建当初の3階建てに復元されたが深谷産の鉄筋煉瓦造総建坪9,545㎡、長さ330mの豪壮華麗な洋式建築である。折しも第一次世界大戦が開戦し、中国・青島のドイツ租借地を占領した陸軍司令官神尾光臣中将が凱旋帰国して皇居に参内するのに合わせて開業式が行われた。

早朝から新駅と凱旋将軍を一目見ようという群衆が詰めかけた。新聞は「開通の盛観、凱旋の光輝」の見出しに続き「善美を盡せる東京駅」で駅の威容を細かく紹介した。それ以上に神尾司令官を「名誉ある凱旋は壮麗なる開通式と相俟ってこゝに空前の大盛観を呈し同時に吾人は意義あり光輝ある此日を記念すべき幸福を有す」と表情やあいさつなどを詳しく報じている。

列車の運行が始まったのは20日からでこんどは「乗り試し」という東京―品川間の乗客で大混雑した。当時の東京駅は丸の内南口が<乗車口>北口が<降車口>に分けられており、乗客からは「分かりやすい」と好評だった。5年後の1919=大正8年3月に中央本線、さらに6年後の1925=大正14年11月に東北本線が乗り入れ、1929=昭和4年12月にようやく八重洲口が開設された。

*1898=明治31年  「上野の西郷さん」で知られる西郷隆盛の銅像除幕式が行われた。

明治新政府の元勲ながら下野して西南戦争を戦った西郷はしばらく<朝敵>とされてきた。しかし湧きあがる<復権の世論>を背景に同じ鹿児島出身の大山巌らの働きかけで宮内省からの下賜金500円と全国3万3千人からの寄付で建てられた。西郷像は彫刻家・高村光雲、犬は弟子の後藤貞行の合作で「犬を連れて兎狩りに出かける姿」を刻んでいる。高さ=身長3.7mで、正面から見ると<頭でっかち>なのは下から見上げた場合を想定して比率計算されているからという。

西郷は写真嫌いで有名だったから光雲はかなり苦しんだ。大蔵省印刷局のお雇い外国人技師のイタリア人キヨッソーネが残した「西郷隆盛像」を西郷に会ったことのある知人らに見せて回りようやく制作にかかったが最後まで苦心したのが唇の表現だった。「何とも言えない魅力と、情愛には極端に弱いところが同居しているのを象徴するのがあの唇。何回もやり直したがそれがいちばん難しかった」と述懐したという。

除幕式に招かれた糸子夫人が「主人はこんな姿じゃなかった」と鹿児島弁で言って卒倒しかけたという。それは出かける時にはきちんと正装して行く人だったという意味らしい。もっとも別の側面として、いくらなんでも帝都に立てる銅像は<元・朝敵>だから軍服姿でははばかれるという配慮から<兎狩り姿>になったということもあったか。

*316年  古代中国の西晋王朝が北方遊牧民族の匈奴に滅ぼされた。

265年に司馬炎(武帝)により建国された。このときの国名は晋であったがその後、呉を滅ぼして中国全土を100年ぶりに統一した。ところが国家統一の大事業が完成すると武帝は酒色に溺れるなど堕落し、晩年には外戚らによる専横政治がはびこった。やがて内乱に次ぐ内乱で国は弱体化して隙を突かれてとうとう滅亡に至った。

都の洛陽は荒れ果て揚子江の南にのがれた王族が東晋を建国して栄えたから<かの国>は西晋になった。教訓:内乱は国を滅ぼす。国も会社も組織もみんなそうです。

*1956=昭和31年  東京・銀座の地下工事現場から小判などが大量に見つかった。

正確に言うと銀座6丁目の小松ストアー工事現場から江東区の残土処理場に運ばれた土砂の中にキラリと光るものがあるのを作業員が見つけた。それが小判だったため遺失物として警察に届けた。最初に持ち込まれたのは小判23枚で鑑定の結果、本物の慶長小判と判明した。それが「銀座で小判ザクザク」などと新聞に報道されると大騒ぎになった。この小判騒動、工事現場や残土の再調査で最終的には小判208枚、一分金など60枚にのぼった。

戦後の銀座ファッションをリードしていた小松ストアーは鉄筋ビルへの建て替え工事中だったが何よりも世間を沸かせたのはこのあとだ。「全て本物」と報道されると所有権者の小松ストアー社長は「これだけ話題になって大いに宣伝になった。小判以上の価値があり喜んでお国のものにしていただく」と所有権をいち早く放棄した。このコメントが報道されと「さすが江戸っ子、銀座人、粋だねぇ!」と話題になった。

関連記事