おとなはみんな子供だった
夕陽ふたつ
山田幸伯 この八月で満六八になる。ちょうど四〇年前に死んだ父は五八だったから、親よりまる一〇年生き延びた勘定になる。 この歳になっても少年時代の夢をよく見る。ほとんどは中学、高校の頃の情景で、なぜかそれよ...
ターザンと蝮と母のこと
中村幸雄 ボクが生まれた育ったところは、埼玉県南西部にある所沢市です。自慢できる産業も名物もなく、極めて地味な土地柄です。初めて会った人たちの前で自己紹介するとき、「生まれは有楽町です」というとかなりの確...
甘くならない記憶
金盛噤次郎 兎追いしかの山、というほどではありませんが、昔、子ども時代を過ごした街並みや遊び場所の記憶を、あれこれ思い起こす作業は、たとえ懐古趣味と笑われようと、甘く楽しい作業ではありませんか。 久しく米国出向が続いてい...
三角ベース
森 紘一 昭和25~26年ころ(わたしの小学生時代)、横浜の下町には空き地があちこちにあった。メンコやベーゴマ、相撲や竹馬乗りなど、近所の子どもたちと暗くなるまで遊んだものである。なかでもバットを使わない、三塁ベースの...
我が初恋の行方
長富忠裕 昭和一九年。私は生まれました。 小学校に入るまで私の町には幼稚園がなかったので、ほぼ無菌状態で小学生になりました。 同じクラスにとても可愛い女の子がいました。私...
松江城が遊び場だった
内藤伸之 昔、女ありけり。病親の介護とて西の国出雲へ・・・。祖父・伸の世話をしに松江へ行くという母に、父は「東京を離れたくない。別れよう。」父・四郎は師匠の長女をもらい養子に...
脱腸帯と天花粉事件
阿部年雄 広島への原爆投下当日、建物の疎開作業に動員されていた母が爆心地からわずか1.5キロで被爆、顔や手などに大やけどを負った。前年に17歳で陸軍中尉だった父と結婚、わずか1週間の新婚生活もつかの間に父は任地の満州へ...
思い出すままに
鎌倉勤(猿楽町の長老) 小生、当会例会の定席である蕎麦の名店浅野屋さんのすぐ裏手に住んでいるが、神田っ子でも江戸っ子でもない。但し、オカアちゃんは生粋の神田っ子。小生はサザエさんのマスオ。九州は宮崎の山出しである。...